ダイエットの方必見!!体重管理が全く出来ない私が今年になって出来るようになった訳
みなさん おはようございます
相変わらずトレーニングに全集中のpikaです。
だけど最近は、そんな中でも毎日1時間勉強も始めましたよ( ´艸`)
なんの勉強かは、まだ秘密です。
そのうちブログで成果を報告出来るとイイなぁ~⤴️⤴️
あ、勉強はトレーニングとは無関係ですから(笑)
今日はタイトルにあるように体重維持や体重管理の話です。
体重変動の激しい4年間でした
トレーニングを始めた頃、とにかく体重落としたくて糖質制限、カロリー制限色々しました。
こういう事って、最初はスルスル落ちるんですよ。
今までやった事ないので、体が慣れてなくて体重が目に見えて落ちてきます。
でもね、凄い急激に落ちるので体がメッチャしんどい💧
これpikaは経験してるので言えるんですよ。
明らかに体力がなくなるんです💧
本当に体を動かすのがキツくなっちゃうんです…。
何かを始めて体重が落ちる。
体重の落ちるのがストップして体重が増え始める。
また何か始める!!その繰り返し。
特に糖質制限は、かなりしてましたね。
ズット動かなかった体重が動き始めたのが糖質制限だったからです。
たぶんブログにも糖質制限について書いてあるんじゃないかな?
周りから見ても痩せたのが分かるので色々な方から聞かれましたよ?
その度に糖質制限と答えていましたしオススメしてました。
でも、それでもストップするときはくるんです!!
しかも自分の理想とする体重の一歩手前くらいで(笑)
そんなこんなでpikaは体重の変動がメッチャ激しい4年間を過ごしてきました。
体重が数日で3キロ増、3キロ減とかの繰り返し💧
そういうのは良くないよ!!って常にパーソナルトレーナーさんに言われてました⤵️⤵️
その当時の体重変動が画像からも分かると思います。
体重が増えると食事を減らし、減ったら安堵したのか体重が増える…その繰り返しでしたね。
なので常に体重管理が私の最大の課題でありました💦
今年2022年に入ってからの体重変動の様子
グラフの上げ下げが少なくなってるの分かります?
しかも最初のグラフの時より体重も、かなり落ちてます。
だってトレーニング始める頃より、今は約10キロ体重違いますから( ´艸`)
体重管理はプロのトレーナーさんでも凄く難しいと言われてます。
でも、今年になってからpikaは超楽に簡単に体重管理が出来るようになりました。
そして外食で体重が増えても翌日、翌々日には体重は下がって元に戻ります。
それの繰り返しで、少しずつ少しずつ地味に体重が落ちてきてます。
あ、別に体重減らそうとしてる訳ではないですが、勝手に少しずつ地味に落ちてる感じなんですよ。
もちろんトレーニングは毎日してます。
ファンクショントレーニングとコアトレを宅トレで終わらせて、ジムで加圧やピラティス、ヨガって感じですね。
さて何をして体重管理が出来るようになったのか!!
今日も、そこに入る前にブログが長くなってしまいました💧
明日のブログで、その答えを記事にしたいと思います。
今日も素敵な1日を!!
Have a nice day!!🌼🌼