
広島のバルーンアーティストpikaはバルーン三昧でした★膨らましすぎで筋肉痛よ
みなさん おはようございます
今月一番のバタバタの時期を、なんとか乗り越えれました!!
協力してくれた家族、そして協力してくれた方々に感謝⤴⤴
なかなか1人の力じゃ出来ないねー
さて、今回は県外出張からのPTC連日からの小学校のバルーンクラブって流れでした。
毎回感じる新しい発見や、気付き!
今回、初めての徳島でしたが大塚国際美術館はホントに行きたいところベスト1になりました。
またリベンジで絶対行くつもり!!
ここは美術や絵が大好きならば絶対行くべき美術館ですね。
徳島の仕事の依頼が無かったら絶対知ることがなかった所です。
ホントにクライアントさんに感謝ですm(__)m
ありがとうございましたm(__)m
東浄小学校では
今まで使ったことのない組合せのバルーンで作る提案を頂きました。
初めて違う色で作りましたが、子供たちの反応が良くて次回から取り入れることにしました。
やはり単色よりもカラフルなのが、元気な子供たちにはピッタリですね😊
そして今までPTCの話では入れてなかった内容を1つ追加しました。
これも東浄小の役員の お母様から要望があったからです。
私たちバルーンアーティストは風船に慣れている為、あんまり考えた事がない事で触れる事がなかった部分でした。
ですが言われてみれば、一般の方々が感じるのは当たり前の内容でした。
それを付け加える事で、子供たちの心がスムーズに運んだのではないかと思います。
新しい気付きを頂く機会に感謝です。
ありがとうございましたm(__)m
可部小学校では
いつも先生にお願いするMC部分があるのですが、その導入の仕方を悩んでました。
どうすれば盛り上がった状態にして先生にMCをバトンタッチできるのか…。
それを考える機会になりました。
私の力強い味方である旦那様のアドバイスもあり、上手くバトンタッチが出来そうです⤴⤴
可部小学校のノリの良い お母様方のお陰で考えるキッカケを頂きました。
ありがとうございましたm(__)m
子供たちと一緒に撮った写真まで送ってくださり、感激です⤴⤴
真ん中で、子供たちをギューッとさせてもらって写真撮りました😊
やっぱり可愛い⤴⤴
にこにこ笑顔で、また会いたいなぁ~。
バルーンアートクラブでは
今回で3回目かな?!バルーンアートクラブの活動日でした。
やはり6年生で経験者は上手い!
そして5年生で経験者も上手い!
自主的に言ってくれたの『出来てない人のところを回って教えてあげてもイイですか?』
すごいなぁ~。
こういう言葉が出るようになるには、去年から頑張ってきたから出る自信の表れだと思います。
出来る子が、まだ経験の少ない出来てない子に自主的に教えてあげる。
凄く良い傾向だと思いました。
なんだか昔の学校みたいだよね😊
こういう事が私が言わなくても生徒から挙がるって凄い事だと感じます。
昔は言わなくても、子供たちが下の子供の面倒をみるのは当たり前でした。
今は一人っ子も多いし、あまり縦割りの活動も少ないので機会もないです。
それがクラブという小規模ながら出来た事は、とても良い事だと思いました。
今回はバタバタした日を過ごしましたが、とても充実した実りある日ばかりでした😊
みなさんに感謝⤴⤴
また是非会いましょう🍀

