pikaが毎朝必ずする重要な動きを紹介するよ!!
みなさん おはようございます
最近は体重管理もシッカリ出来て、毎朝のトレーニングルーティーンが決まってきているpikaです。
今日はタイトルにあるように最強だと思っている毎朝しているトレーニングをご紹介しようかと思っています。
その前に、うちの父親の話を…
去年だったかなぁ~一昨年だったかなぁ~私の父親が事故に遭いました。
救急車🚑で運ばれて、しばらくICUに居りました。
コロナ禍で病院に行くことも出来ず、もどかしい日を過ごしました。
今は食事する時も体が痛い、寝ていても痛い…そんな日が続いているようです💧
やはり事故の後遺症って計り知れないですね…。
以前のブログで関西に住む親友の話をブログにしました。
鎮痛剤を毎日飲んでいた親友の話です。
実は彼女も事故の後遺症から、そうなってしまいました。
父親が痛みで仕事行くのがツラそう…。
痛くて仕事に行けない日もある…。
そう母親から聞いたpikaは、親友と父親が重なりました。
鎮痛剤が必要だった親友が治ったんだから、父親も治るんじゃないの??
そう思いましたね。
取り合えずは父親を私が超オススメする整骨院『整骨院こころ祇園院整骨院こころ祇園院』へ行かせることに!!
院長先生にお願いしておきました。
pikaが毎朝しているトレーニングは『整骨院こころ』で教えて貰った動きです
pikaは毎日のトレーニングの方には、筋トレ以外にピラティスやヨガ、加圧トレーニングもしています。
色んなインストラクターさんの話を聞いて身体を作っています。
そこも含めて、この動きが超重要だな!と思った動きがあります。
親友にも一番最初に丁寧に教えた動きです。
多分ヨガやピラティスでも似たようなポーズをしますね。
ヨガならば『キャットアンドカウ』のポーズです。
でも、それならばpikaは度々やってましたよ?!
全然しんどい動きじゃないし…ですよね?
それを、どこを意識してするのか整骨院で教えて頂きました。
きちんとすると汗かくし、親友は『この動き、しんどい』とまで言ってましたよ。
それくらい意識すると違うんです。
意識する場所を画像で示しました。
ここの肩の青色の○が重要です。
肩だけを⬆上にするんです。肩甲骨だけを⬆上げるって言った方が分かりやすいかなぁ…。
ここを動かすと40肩や50肩にも良いです。
そして肩甲骨周りは褐色脂肪細胞が沢山あるのでダイエットにも良いよ。
そして次の青色の○
これは骨盤を内側に巻いてます。
ここの内と外で、かなり力ギューーと入れてます。
ここの骨盤動きが、きちんとできないとアカンです。
また背骨一本一本を、なめらかに順番に動かすように動きます。
そして背骨って交感神経、副交感神経とか自律神経に関係する部分ですよね。
ここが、なめらかに動くって凄く重要!!
この点を凄く凄く意識して、そして丁寧にユックリすれば色んな改善が見れます。
pikaの場合は日頃ヨガやピラティスしてるので、自分の可動域が広がったのを感じました。
でもね、日々のコツコツした努力が大切よ💡
1回やって効果が出たのは、たぶん親友だったからだと思うし、直接私が体に触って説明したのも大きいと思う。
ブログ読んで、簡単に出来たら一番良いけれど…。
でもね、物は試し!って言うよね?!
1週間毎朝続けてみて、それで何か変われば良いんじゃない?
だって悪い動きをする訳じゃないんだから😊
良くなったらラッキーくらいで考えて毎朝の動きにプラスしてみませんか?
それでは今日も素敵な1日を!!
Have a nice day!!🍀🍀