宮崎県でヒーローショー★宮崎県と広島との違いがイッパイ~PART5~
みなさん おはようございます
今日は宮崎県に関してのブログは最終回になる予定です!!
たぶん…
今回、広島に住むpikaたち親子で宮崎県へ行ったんですが色んなとこに違いがありました。
そんな違いに気が付いたので面白いからブログにしてみよーと思います(笑)
まずね一番大きいのは気温!!
全然違う💦
そりゃ広島から車で7時間かかる所ですから、そりゃそーでしょうよ。
もぉーね、暖かい!!マジで!!
汗かいたもんね(笑)
pikaの自宅は山の上なんで冬場は積もる事もある。
なので雪かきスコップが2本あるんですが、凄い珍しいらしい。
宮崎にはチラリと降っても積もらないらしいわ。
いいなぁ~。
pikaは寒いのが嫌いなので、そういう点では宮崎は凄く私にとって住みやすいところだわ。
宮崎県は和にも拘ってるけど外国っぽい雰囲気の建物も多い
宮崎を走ってると和風の建物があると思えばヤシの木植えてたり…。
色んな建物が、ごちゃ混ぜであって面白いところだよ( ´艸`)
青島神社でもそうだったね。
神社だけど亜熱帯植物!
神社なのにトゥクトゥク(笑)とかね( ´艸`)
やはり南国っぽいところだから、細かいとこを気にしない大らかさがあるのかもしれないな⤴️⤴️
そう言えば青島神社の御朱印も南国風だったぞー😊
テンションたかくなるよね!!
こういう明るい感じ!
宮崎は物干しには屋根がないとこが多くて四角の家が多い
やはり暖かいからかなぁ~
洗濯物を干してとこの上に屋根がないのよ!
広島ではベランダの上とか、とにかく洗濯物干す上には屋根が何かしらあるでしょ?
それがない!!
しかも四角い家が多い…。
雪が降らないから雪が落ちるような造りになってないのかな?
やはり玄関前が外国ちっくでオシャレだった😆
宮崎は運転も穏やかぁ~
広島は、やはり運転荒いのかなぁ~💦
なかなか車の列に入れて貰えない事が多い。
入ろうものなら凄い顔される時もあるよね⤵️
だけど宮崎では運転が穏やかなのだよ。
余裕で車の列に入れるし、間が広島より空いてるぅー。
暖かいとこだと皆セカセカしないんだろうか…。
宮崎のチキン南蛮はマジ違う!概念が変わる!!
最初に食べたとこは鶏の刺身盛り合わせ、生で食べれるんだ。
初めて生で鶏肉食べたけど美味しかったぁ♥
そして、そこのチキン南蛮は肉がホロホロと溶ける感じのチキン南蛮だったんだよ( ´艸`)
家族揃って感激したわ!
イオンモール宮交シティーの中にある、なんだかチェーン店っぽい店のチキン南蛮も柔らかくて、やはり普段食べてるのと違って美味しかったの。
宮城県の地元の人が、『うーん、少し固いねぇ』って言ってたから、普段どんだけ柔らかい鶏肉食べてんだ?
家族皆のチキン南蛮の概念は、皮がパリッとしてて結構皮が沢山ある鶏肉。
だけど違ってたよ。
皮なんて、ほとんど無いしパリッとしてない。
そして肉が厚くて凄い柔らかいんだよー⤴️⤴️マジ美味しかったぁ♥
とにかく『地鶏』が美味しいって本当だわ♥
今回、色んなところで広島との違いを感じた宮崎でした。
この時には『もう二度と来ることないからシッカリ堪能しよう』と思いながら楽しみました。
まさか帰り道で、宮崎に再度くる事になる話を聞かされるとは思ってませんでした(笑)
凄い縁だわ!!
後、余談ですが今回 宮崎に行くのにナビで出すと熊本側と大分側と出ました。
距離を見ると若干ですが熊本側の方が長く見える。
旦那が思うに、大分側の方が距離が短く見えると言ってました。
確かに距離も大分側の方が35キロも短いです!!
で、その検証の為に帰りは大分側から帰ることに…。
理由が分かりました…。
大分側は1車線しかなく、たまに追い越し車線があるくらいで70キロや80キロ制限だったんです。
これ北九州まで続いたからね💦
そりゃ距離が少し短くても時間かかる筈だわ💦
と、そんな最後まで色々とあった宮崎でしたが楽しかったです😊
もし行くことがあれば参考になれば嬉しいな⤴️
それでは今日も素敵な1日を!
Have a nice day!!🌺🌺