テレビを観る習慣について★テレビを観なくなったテレビっ子だった私
みなさん おはようございます
未だに腹横筋が筋肉痛の日のpikaです
我が家のダイニング、リビング事情
我が家にはテレビがありますが飾りになっています( ´艸`)
多分、食卓の方側に向いているテレビが ほとんどかな~。
我が家のテレビはリビングにあります。
食事はダイニングでするのですが、テレビは真反対になるリビング側に設置しています。
なのでテレビを観ようと思ったらテーブルの無いリビングの部屋に移動しなければなりません。
そして私や子ども達はホコリやダニに対してのアレルギーがあるので絨毯などの敷物もしないし、コタツなども出しません。
トレーニングするには広いスペースを確保しないといけないので何も置かないようにしてます。
そうすると誰もテレビ観ないんですね(笑)
私、テレビ大好きでしたよ!!
もぉーね、ずっーとテレビ観てました。
でも、皆そうですよね?!面白いアニメ、興味あるドキュメンタリー、バラエティー。
でも、今はテレビを観るのに快適な環境にしてないので観てないんです(笑)
でもテレビ観るのは、当たり前みたいになってる気がします。
漢方薬局へ行くと、作る間 時間がかかるのでテレビ付けてくださいねーって言われます。
観る習慣がないので、丁重にお断りするけれど やはりテレビって普段ほとんど付いてるもんなんだなぁ~と実感しました。
病院でもテレビが付いてるところありますよね?!
薬局でもあります。
たまに気になるニュースなどやっていると、終わっても気になって直ぐに帰れない気がします。
このドラマが観たいから早く帰るとかもありますよね?!
前に何で見たのか、言ってたのかわすれましたが視覚と聴覚の話がありました。
テレビは視覚で、目から入ってくるので脳の刺激にはなりません。
逆にラジオみたいな聴覚だと、耳からなので頭の中で想像するため脳の刺激になります。
なので年寄りにダラダラとテレビを観せるのは良くないらしい…。
痴呆を進行させる手助けになっちゃうからですね💧
でわ、私はテレビを観なくなった事で どうなったのか考えてみます。
テレビを観なくて困ったこととは?
周りの話題についていけなくなった(笑)
皆が絶対知ってるであろうドラマの話とか知らなかったり、タレントや歌手が分かりません。
半沢直樹は一度も観たことなく名前しか知らないのですが、観光の時に『ここが半沢直樹の○○のシーンで出てきた云々』と言われた時にサッパリ(。´・ω・)?だった記憶があります(笑)
よく『えっ?!知らないの?!』と言われることが多くてドラマの話に全くついていけませんね(ノ∀`)アチャー
テレビを観ない事で良かったこと
食事の時に学校の事や1日の出来事など色んな家族の会話を楽しむ事が出来ます。
テレビを観出すとダラダラと見続けちゃいますが、それがないので時間を有意義に使う事が出来ます。
観れない状態にすると、それに慣れてしまって別に不便を感じなくなります。
むしろ有意義に時間が使えてトレーニングなど出来て良いです。
そこまで必要ではない習慣は、案外数日不便な生活をしたら慣れて必要じゃなくなるのかもしれません。
時間の有効活用、健康を考えるとテレビって案外必要ないかもしれないですね😊
でわpikaはトレーニングに行くため、早々と用事済ませなくっちゃーー💦
皆さんも充実した1日をお過ごしください(*^_^*)
Have a nice day!!🌼