洗濯槽の掃除★初めてオキシクリーン使ってみたよ!!~準備~
みなさん おはようございます
夏休みになって本当に雨続きですね⤵️
晴れたーーー☀️って思ったら、また雨☔☔☔
洗濯物がカラッと乾くお日様☀️が欲しいぃ~~。
だって部屋干ししたり乾燥機使うと、なんだか臭っちゃう💦
こういう日が長雨で実感ハンパないよ~ヽ(´□`。)ノ💦
それで今回、初めてオキシクリーンなるものを使って洗濯槽の掃除をしてみました!
これまで市販の洗濯槽クリーナーは何度も使った事ありますが、臭いが取れたためしが無いように思います。
だが!オキシクリーン優秀だわぁ~⤴️⤴️
部屋干しで臭いしなくなったよ( ´艸`)
結局は、ペロペロの黒い茶葉みたいなのが付いてたりするだけで臭いが取れたぁ~ ( 厂˙ω˙ )厂うぇーい
って感じになった覚えがありません!!
ですが今回は、たまたま見つけたオキシクリーンの洗濯槽掃除の動画を観て私は奮い立った訳です!
オキシクリーンで洗濯槽掃除する前に準備する物
これね、知らずにやってマジ直前で焦ったわぁ~。
●オキシクリーン
これは当たり前ですね!
我が家の場合は楽天で購入しましたよん♪
購入する時に気をつけた方が良い事は、日本製(日本語表記)とアメリカ製(英語表記)があるので気をつけて購入すること。
アメリカ製の方は界面活性剤が入ってるので、あんまり環境に良くないので我が家は日本製の方にしました。
しかも分量も日本製とアメリカ製では違うからオススメは日本語表記の日本製ね!!
●網
これね、わざわざ購入する必要はないから作っちゃってOK!
ワイヤーのハンガーの形を適当に整えて、ストッキングとか排水溝のネット被せれば使えるよ。
これ絶対必要だから作っておいてね。
段々と取り除く汚れが細かくなるから、細かい目のネットが必要になるんだ!
●バケツ
オキシクリーンの洗濯槽掃除には お湯絶対使わないとダメよ!
水じゃ、やはり限界あるもん。
今まで洗濯槽クリーナーで汚れがそこまで落ちなかったのは、お湯じゃなかったからだと思ってる。
ぬるま湯とかって書いてあって明確な温度書いてなかったんだよね。
桶あるし、ポンプあるから良いじゃん!って思うかもだけど あると便利。
お風呂の残り湯だとオキシクリーンで洗濯槽の掃除する温度には足りないから追い焚きするなりして温度上げないといけない。
我が家は洗濯には残り湯使わないようにしてるからバケツで入れました!!
最初の頃は、お風呂の残り湯で洗濯だけして、すすぎは水道水にする設定でしてました。
んー、だけど風呂の雑菌って翌日になると1000倍に跳ね上がるって結果を見たり、残り湯で洗うと雑菌が繁殖しやすいような気がして そこから全て水道水にするようになりました。
残り湯で洗濯する方が経済的なんですが、気になる人は水道水でしてるかもですねぇ。
ポンプあるなら40度~50度くらいにして吸い上げても良いけど、我が家はバケツで50度くらいにして洗濯槽に湯を入れたわぁ。
結構大変だったけど…💧
●ゴム手袋
これ最初使わなかったら、なんか指先の皮膚が膜貼ったような…。
よくあるでしょ?
カビキラーとか指先付いたら、なんかツルっとした感じと言うか…。
そんな感じになっちゃうからね!!
さて、そんな準備だけ書いてたらブログが長くなっちゃったよ💦
でわ明日は~実践~だねー(笑)
それでは、また明日!
Have a nice day!!🌻