洗濯槽の掃除★初めてオキシクリーン使ってみたよ!!~実践~
みなさん おはようございます
昨日は晴れて外に干せましたが、やはり洗濯物の臭いが違いましたよ!
何だかサッパリだわぁ⤴️⤴️
さて、昨日はオキシクリーンで洗濯槽掃除をする為の準備編をブログにしました。
さて、いよいよ今日は実践してみた事をブログにします!
私も娘と2人して色々調べたわぁ~。
オキシクリーンで洗濯槽掃除の手順
●オキシクリーンの量を確認する!
私がオススメしたのは前回のブログにあるように日本製のオキシクリーン。
なので日本製のオキシクリーンでしか説明できない!!(笑)
オキシクリーンの中にはスプーンカップが埋まってます。
それ1杯が28gになります。
洗濯槽の掃除には4リットルの水に対して1杯の28g。
だが!我が家の洗濯機には5.5kgって書かれてて何リットルなんか分からない💦
そしたら洗濯機の横にカップマークがあって水量書いてあったよ。
このカップの一番大きな数字にしました。
こういうのあると思うけど無い方で分からないって方の為に、サイトで拾ってきた水量のスクショ貼っておきますね!
我が家の場合は左の表示から50リットルが最高水量だったので、50リットル÷4=12.5杯 で13杯にしました!
●洗濯機の中のクズ取りみたいな物は取り外しておく
●40度~50度くらいの お湯を入れてオキシクリーンを投入
●5分ほど標準で良いので洗濯機を回す
もーね、この地点で開けたらペラペラの茶葉みたいなのが浮いてます(ㆆ_ㆆ)
昨日作った網で取り除きましょう。
●6時間ほど放置
●5分回す→止めて、ペラペラの汚れの茶葉みたいなのを取り除く→5分回す→止めて、浮いた汚れを取り除く
これをペラペラ茶葉みたいなのが浮いてこなくなるまで繰り返し…。
ちなみに我が家は最終この地点まで回して取り除きしました。
何回か回した後に汚れが浮いてきた状態を写真で取って、増えてないか確認しました。
汚い画像なので、お目汚し失礼しますm(__)m
我が家の場合は金網でやっちゃったので、網目が大きかったので取り除いても残っちゃってます💦
皆さんは、こんな失敗しないでねーーー(^_^;)
この汚れから増えなかったので、排水して普通に洗濯機の標準コースで1度回しました。
翌日、普通に洗濯してみたよー⤴️⤴️
さて、洗濯物にペラペラの茶葉が付いてるのか!!
ドキドキ💕💕
まぁ、ホントに少しチラッと付いてる箇所があった程度!
これなら、よくあったし(笑)
オキシクリーンで洗濯槽掃除した感想ですが、これは皆さん やるべきよ!!
部屋干ししても臭わなくなってて感動しましたからね。
ちなみに、どのくらいの頻度でオキシクリーンで掃除したら良いのかも調べました。
汚れ具合にもよるらしいのだけど、だいたいが2ヵ月に1度くらいだそうです。
買ったオキシクリーンは結構な量あるので2ヵ月に一度洗濯槽掃除しても一年は使えそうです。
これで洗濯物の嫌な臭いがしなくなるならメッチャいいです⤴️⤴️
洗濯物の臭いが気になる方は是非お試しあれ!!
さて、また明日から大塚国際美術館に戻りますよ(笑)
天気予報は曇り☁のち晴れ☀
オキシクリーンで洗濯槽の掃除をしたら晴れ☀るようになりました(笑)
今日も良い1日を!
Have a nice day!!🌻