私が運動会や体育祭で一生懸命した事!★一生懸命したことは何歳になっても覚えてます
みなさん こんばんわ
もう、こんな時間になってしまいました(^_^;)
今日はダルダルな天気で、なんだか重い腰が上がりませんでした。
何をするにもダラダラと、やる気が出ません。
つい最近の記事『やる気スイッチ』の話を記事にしたばかりなのに変ですねぇ?
私も、そろそろ良いお年頃なので更年期障害の一つなのかなぁ~と思ったりもしています(^_^;)
そんな事を考えるダルダルな1日ですが、実は土曜日に娘の通う中学校で体育祭が行われました。
小学校の運動会の思い出
実は全く覚えがないんです(笑)
覚えているのは、徒競走したくなかった気持ち!
もぉー大嫌いで大嫌いで、いつも運動会は『雨になれ!』と前日に空を見上げて一生懸命祈ったものです。
でも、それも高学年になると神頼みはダメだと思うようになるんですね。
本で調べて、どうやったら走らなくて良いか考える訳ですよ。
その時は、足に塩をつけて放置したら痛くなるとか書いてあった事を実践した覚えがあります(笑)
足は痛くなりませんでしたけどね(^_^;)
そんな意味の分からない努力をした事は、この歳になっても覚えています。
足が速ければ良いのですが、本当に遅かったので
とにかく人前で走りたくなかったですね(笑)
そして、集団行動として踊りとかあったと思うんですが
、これまた覚えてないんです(゚Д゚)
周りを見て真似して踊ったくらいの事しか覚えてないです。
何事も一生懸命するタイプじゃなかったようです。
だから、何も覚えてないんですね。
でわ中学校の体育祭は、どうだったんでしょ?
中学校の体育祭で思い出に残ってること
この時は虐められっ子だったからでしょうか?!
やはり記憶がないんです。
今でも覚えているのは、体育祭に1人で写真に写る自分です。
なんとも寂しい感じですね(笑)
そして体育祭で一番覚えているのは、走った事よりも応援合戦の事です。
私の出身中学校は島根県の益田市というところにあります。
体育祭の目玉となるのが『応援合戦』でした。
その応援合戦で行う、各色の生徒による人文字に一番力を入れていました。
学生服の中に白いカッターシャツを縫い止めて、黒と白で文字や模様を作って歌に合わせてパタパタとします。
各色のチームには団長が居て、何度も何度も練習しました。
自分の位置を記憶し、先輩から渡されたプリントに印をつけて一生懸命覚えました。
人文字って1人が間違えると本当に綺麗じゃないんです。
1人1人に責任があります。
だからこそ間違えれない!そして先輩が凄く怖かったです(^_^;)
たった1、2才しか違わない中学生が妙に大人に見えたことを覚えています。
運動会について思ったこと
結局、自分が何をするにしても一生懸命考えたり頑張った事しか記憶に残らないんですね。
それを今回の娘の体育祭を通じてブログを書くときに思ったことです。
だから何事にも子供には一生懸命取り組ませてやりたいと思いました。