初めての手話教室★バルーンの仕事にも繋がる何かを感じました!!
こんばんわ
今日は以前ブログに書かせて頂きました手話の教室に行ってきました。
そのブログとは、こちらです。
私が広島に来て切実に手話が出来たら!と思った時と、そのキッカケとなった出来事を記事にしています。
私もバタバタしておりましたが、やっとチラシの主である お二人に会うことが出来ました✨✨
チラシを拝見して電話してからが長かったです…。
でも、やっと一歩!ん、半歩かな?踏み出すことができました。
今日は体育祭で代休になっていた中学生の娘が一緒に行きたいと言うので連れて行きましたよ。
株式会社の手話教室
手話って聞くと一番最初に頭に浮かぶのがボランティアですね。
サークルなどがあって、その場に行って手話を習うみたいな…。
今回私が選んだ手話の教室は、株式会社の手話の教室です。
色んな考えと色んな教室のスタイルがあると思うんです。
ですが、私はサークルではなく こちらの教室に魅力的なものを感じたので決めました!!
お金を払って手話を習います。
ホームページは、こちらなので是非覗いてみてください!
私は手話は特別な事とは思っていません。
英語を習う、フランス語を習う、言葉が通じないけれど友達になりたい!近づきたい!その為に言語を習います。
私は先のブログであったように、その子供さんと話が直接したいから習うんです。
英語が出来る外国の人に英語を習うのに授業料を支払います。
同じ感覚ですね😄
だから勉強して手話を、私の言語の1つとし習得したいと思ってます。
最初手に取ったチラシは丁寧に描かれ色が塗られたチラシでした。
たぶんパソコンで打ったチラシだったら素通りしてたでしょうね…。
凄く、そのチラシに温かみを感じたんです。
ビビッときた感じ✨✨
今回は体験コースしました
今日は体験コースをしたんですが、イラスト使って凄く丁寧に教えてくれるので覚えやすい!!
さっきも塾に向かう車の中で娘と2人で復習してたとこです( ´艸`)
今度からは通います。
なんと娘も一緒に習いたいと言いました。
ですので子供と通うことになりそうです。
娘のクラスにも難聴学級の子供さんが居るそうです。
話がしてみたいそうですよ✨✨
今回手話をしてみて感じたこと
なんか、これが絶対正しい!って感じじゃなくて
案外知らなくても通じるんじゃないの?と思いました。
手話は言葉を使わない代わりに、身体で言葉を表現する感じです。
今回、動物など身近な単語を習いましたが本当に表現でしたよ。
これって私たち日本人は不得意と思ってます。
なので、もっと自然と考えずに手話が使えるようになったら
バルーンのパフォーマンスの時に少しでも入れることが出来たらなぁ~と思っています。
あの時に会話をすることは出来なかったけど、彼女の嬉しそうなキラキラした目と笑顔が忘れられません。
少しでも自分の心が通じるパフォーマンスショーを目指して手話を習得したいなぁ~と思ってます。
この出会いをキッカケに更に色んな事を考えるようになりました。
今は夢だけど、そう考えるとワクワクした気持ちになれます。
私はワクワクしたいから生きてます!