
町内のゴミ箱の置く場所★簡単に移動変更出来ると思ったら違ってました!
こんにちは
ここ最近とっても天気が良いですね。
これから夏に向けて暑い日が続きそうです。
そして、この暑くなるとゴミの臭いとか気になりませんか?
今日は、そのゴミについてのブログになります。
実は町内会の組内の組長になりました
私の住んでいるところは、昔の新興住宅地です。
30年くらい前は新築が建ち並び賑やかな子供たちの声で溢れかえった町内だったに違いありません。
ですが30年以上経った今現在ですが、お年寄りがとても多い町内となりました。
その町内に我が家は家を建てました。
そして20軒ちょいで、組に分かれています。
その組長が回ってきました。
前に、やったのは引っ越して直ぐでした。
お年寄りが多いので結構早くに順番が回ります。
さて、今回冒頭でも書いてますが『ごみ』が問題です。
どんな問題が上がったかと言うと…。
今までゴミ置き場にしていた所に、新しく家が建ちます
今まで駐車場になっていて、ゴミ置き場になっていた所があります。
そこの土地に新しく家が建つことになりました。
そうなると自宅の前にゴミがあるのはイヤですよね?
移動して欲しいと連絡がありました。
しかも数軒分のゴミが集まるし、夏場は暑いので臭いも出るでしょうから…。
誰も自宅の前にゴミ箱置きたくないのが本音だと思います。
ですが、新しい家が建つ、向かいの道路の角に住んでいる方の、ご好意でゴミ箱を塀のとこへ置かせて頂けることになりました。
これで一安心😄
と思いますよね?
これが違うんですよ!
ゴミ箱の移動は簡単なものではないんです💧
ゴミ箱、ごみ置き場の移動について
最初とても安易に考えていました。
今あるゴミ箱を、道路を挟んで向いの方の塀に付ければ良いだろう…と…。
まず最初に町内会長に電話します。
ゴミ置き場の移動について話をします。
その後に今度はゴミを集める環境事業所に電話しました。
そしたら、ここからですよ。
今ある場所から移動した場合、少しでも道路にかかる場合は道路の管理をしているところに電話しなくてはいけないと…。
そこで電話したのが区役所の農林建設部維持管理課管財係。長いですね💧
そこに電話して、移動する場所を伝えます。
そしたらですね、道路の交通法にかかるので交差点の5メートル内にはゴミ箱すら置いてはいけないと言われました。
でも、交差点と言っても小さな道で先は階段しかないんです(^_^;)
だけど交差点になるんだそうです。
ゴミ箱を置く場所
今まで置いてあるゴミ箱の置いてある位置を見ると、道路の角から5メートル以内に置いてあります。
でも今までは置いても良かったんだそうです。
過去には置いていても良かったけれど、ここ数年で変更になったらしくゴミ箱でも置いちゃいけなくなったそうです。
今まであったゴミ箱を向かいの場所に移すのも、角から5メートル以上離れてないといけなくなりました。
なので今まである角から5メートル以内のゴミ箱は良いけれど、これからはダメなんです。
うーん、なんだか難しい…。
結局、ご好意で玄関に近いのにゴミ箱を置かしてくれることを了承して下さった心の広い近所の方のお陰で設置できました。
ですが、今度は置いたら写真を取って書類を書いて出さないといけないので役所の方が来られます。
OKが出れば再度環境事業所に電話して伝えなければいけません。
ゴミ箱を数メートル動かすだけで、結構な手続きが必要ってことです。
安易に地区のゴミ箱を移動できると思っていたので、今回の事は凄く勉強になりました。
地区でのゴミ箱の置く場所。
新しく家を建てる箇所ができると、なかなか難しい問題に発展することもありますよ。
ゴミ箱を置けるのも、そこの土地の方の ご好意で置けてる事が前提で
その先にも色々な手続きがあると言うことですね。

