人間関係が上手くいかない子供、そして大人のあなたへ
みなさん おはようございます
昨日のブログで小学生の自己啓発本について書きましたね。
その本の対象者は小学4年生~6年生です。
が、これね凄く奥深い本なんです!!
特にオススメなのが『ことばのルール』って本です。
どんな本だろうかと興味ひかれた方も居ると思います。
実際どんな内容なのか詳しく書いていきましょう。
この本を読んでみて思ったのは小学生だけじゃなく大人でも充分通じる内容だと言うことです。
何故、大人にも通じる内容だと思ったのか
内容は、小学生が成長するにあたって徐々に知っていくであろう事を教えてくれる本です。
なので対象者も小学生。
この時、この一言で友達との仲が険悪になった…トカ。
そういう経験は小学生じゃなくても ありますよね?!
『あなたって空気読めないわね!!』
『何故そう言われたのか分からない…』
『人の気持ちが分からないの?』
そんな風に言われ事ありませんか?
大人ならば、自然と距離置いて疎遠になっちゃうことで関係が終わりますが小学生、中学生は そうはいきません。
義務教育ですから長い間、友達との関係が続くのです。
同じ続く関係ならば、楽しく続けたいですよね?!
この本の内容は成長していく過程で、色々失敗や経験をし なんとなーく知っていくであろう事を教えてくれる本です。
こういう風に言えば良いんだよ!って事を教えてくれます。
大人になれば自然と分かることですが、言い方1つで誤解を与えたりする事って大いにあるので気をつけなければなりませんよね?!
なので、こういう時に こう言えば良かったんだね!?って事が分かるようにカラーでイラストや漫画を入れて分かりやすく説明してくれてるんです。
ちょっと大人にはイラストや漫画が多くて、逆に読みにくい感じもありますが『なるほどなー』と思う場面が沢山出てきます。
逆に子供には漫画やイラストで楽しく読めそう(*^_^*)
●言い方で相手が受ける印象が違うこと
●どういう風に相手に気持ちを伝えたら良いのか
●上手な気持ちの伝え方とか
●言葉の使い方とか
なかなか奥が深い内容です。
これ実際、うちの旦那さんも読みました。
高校生の娘も読んでみて、再度また読んでおります( ´艸`)
うちの下の娘は小学生、中学生と友達関係では悩みが多かったです。
高校1年の時は友達も出来ず、独りぼっちで弁当を食べたり、文化祭でドタキャンされて独りぼっち、遠足は独りぼっち そんな一年を過ごした経験があります。
余計に、対象年齢が小学生の本ですが想うところがあったようです。
自分の性格に当てはまるところのトリセツも載ってるので、そこが興味深いと言いながら読んでました。
このように高校生でも『なるほどなー』と読める本です。
実際、私や旦那さんも『なるほどなー』と同じ感想を持ちました。
学校生活、そして人間関係で上手くいかない そこの貴方。
実は、この本に鍵が隠されているかもしれませんよ?
今、広島県は緊急事態宣言真っ只中です。
家での時間が増えてます。
その間にシッカリ読んで、少しでも楽しく生活出来るよう挑戦してみませんか?
今日は侮れない小学生の自己啓発本の紹介でした!
Have a nice day!!😊
行ってらっしゃい!