ニュースから★みました?100歳の お年寄りがコロナから回復
みなさん おはようございます
私、毎朝 娘をバス停🚏まで送って行きます。
娘の学校は結構遠く、時間にして約1時間通学にかかるわけです。
そこで毎朝、ある程度のバス停🚏まで車🚗で送り そこからバス🚌に乗って高校まで通わせてます。
それだと、そこまで交通費かかんないんですよね。
コロナで仕事が激減してるので、交通費まで考えなくっちゃですよ💧
なので、その間だけナビでテレビのニュース付けたりします。
今は高齢者のコロナワクチン接種が始まったりして、世の中毎日切羽詰まったコロナの情報だらけです💧
広島市でも感染者の数が上がってきました💧
皆、不安やストレスの中でマスクして暮らしてます⤵️⤵️
たまたま観たニュースで知ったんですが、皆さんも このニュース観ましたか?
100才の、お年寄りがコロナから回復
このコロナが増えていく中で、なんだかホッとしたニュースでしたね⤴️⤴️
観た時には、この嫌なムードの中ホッコリしてしまいました😊
お年寄りなので病院に入院、中度のコロナだったけれど回復したってニュースです。
そして100歳です!!だが、うちの姑より動きが若い!!
って観てました。
その女性の説明の中に普段から気功をして運動しているとのこと。
↑ここ重要よ!!
調べてみたら気功には呼吸も深く関わっているようです。
この『呼吸』に今回焦点を当ててブログを進めたいと思います。
健康オタクpikaが今まで知った呼吸に関しての情報
健康オタクなので結構調べたりしてるpikaですが、呼吸とかも実は色々調べて実践したりしてます。
ジムでインストラクターからの話を聞く中でも『呼吸』が いかに大事であるか言われます。
近年みなさん呼吸が浅いんですね。
特に、このコロナ禍でマスクしてるので余計に呼吸が浅くなってます。
ストレスでの突発性難聴って自律神経からの乱れが大きいと聞きます。
肺の中の古い息を吐ききる前に新しい空気を吸い込む…。
そんな方が多いと言われています。
ジムのピラティスのインストラクターの方も言ってました。
鼻から吸って、吸うときの倍以上かけて息を吐ききると!!
呼吸を深くするのって意味があるの?
酸素がたっぷり脳にまで行き渡り、ホルモンバランスを調整し、自律神経を整える効果があるそうです。
呼吸が浅くなると、自律神経のバランスが乱れ、冷えやむくみ、肩こり、イライラなどの原因にも繋がるみたいです。
呼吸を調べると、どのホームページにも『自律神経』と深く関係してることを上げています。
やはり、自律神経に焦点を当ててるところは多いですね。
また背骨の刺激は自律神経の乱れを整える働きがあるので、pikaは かなーーーり動かしてますね。
これもジムのインストラクターの方の受け売りです( ´艸`)
良いと言われることは、何でも取り入れてトレーニングに入れちゃう人なのでトレーニング内容が増えていくのですわ!!
ですが呼吸と自律神経、背骨と自律神経が関わってる事は分かってるので皆さんもシッカリ整えましょうね。
そして100歳でコロナになってもシッカリ回復出来るだけの体力を身につけましょうぞ!!
これから日々暑くなりマスク生活だと呼吸があさくなりそうです💧
シッカリ呼吸を深めて日々健康に過ごせるように気をつけましょう!!
それでは、今日も行ってらっしゃい😊