ゆめタウン広島さんでバルーン配布(グリーティング)★やっぱり、この仕事が好き!
みなさん おはようございます
よくブログにバルーンの仕事について書かせて頂いてます😊
クラウンpikaとしてのバルーンの仕事は、バルーン配布(バルーングリーティング)・バルーン教室・バルーンショーになります。
からふる工房としての仕事としては、ウェディングやイベント、セレモニーでの演出やデコレーションなどがあります。
私のバルーンの仕事としての出発は、からふる工房としての仕事でした。
前にも書きましたが、子ども会やPTA関係でバルーンが役に立ちそうと思い始めたのがキッカケです。
細長い風船が苦手だった私の最初の頃
最初は細長い風船で動物を捻ったりする、簡単なバルーンの練習からスタートしました。
あの頃は風船のキュキュッと音がするのが超苦手で、バルーンを捻ると冷や汗などが凄くて手がベトベトになったもんです( ´艸`)
それくらい緊張とストレスの中で捻りました(ノ∀`)アチャー
あまり捻るのが得意では無かったので、からふる工房として装飾したりする事の方が多かった気がします。
新たな可能性を求めて、細長いバルーンの大会『ツイスターズ』に参加
丸い風船でデコレーションの仕事をポツポツしていた私は、他に何か飾るものが出来ないかと悩んでいました。
そんな中、細長いバルーンの大会『ツイスターズ』が大阪で開かれる事を知りました。
大会に参加してみて、まだまだバルーンのデコレーションが広がる可能性を感じてワクワクしました⤴⤴
また、大会の話は今度ブログでも書いてみようと思います。
そこから細長いバルーンに、かなり力を入れて勉強するようになりました。
11月最後の土日、SoftBankさんに呼んで頂きバルーン配布しました
そして今現在デコレーションの仕事ものありますが、細長いバルーンの仕事の依頼が凄く増えました😊
有り難いことです☘️☘️
それに伴って、配る形や準備など 色々な部分を改めて考え改良しました。
改良するにあたって大切に考えた点は
子供さんにワクワクしてもらう!!
なるべく待たせる時間を短くする!!
ここは特に私が力を入れている事なので、これからも少しずつ改良していくつもりです。
土日のグリーティングで改めて感じた事
それは、やっぱりバルーンの仕事の中でもバルーングリーティングが一番好き!って事ですね。
SoftBankさんの前で捻っていると
『この前アウトレットに居たよねーー』と声をかけてくれる男の子。
わざわざ寄って下さって『ソレイユで作って貰ったんですよ』と声かけて下さった お母さん。
『五月が丘小学校の○○です』とPTCで伺った小学校での子供さんにも声かけてもらいました。
沢山の方々に声をかけて頂きました!
ほんと、嬉しかったなぁ(しみじみ)
そして、何が一番嬉しかったかと言うと…。
私を前に 緊張してる顔の子供さんが、バルーンを見せた瞬間に凄い笑顔になるの!!
今回の土日は特に、そういう子供さんが本当に多くて改めてこの仕事が大好きだーーと叫びたくなった2日間でした。
ホントに、あの笑顔になる瞬間が大好きです♥
これだから、婆ちゃんになっても この仕事辞められそうにないわ(笑)
広島で、バルーングリーティングをさせたら右に出る者は居ない!!と言われるくらい 更に精進します( ´艸`)