髪の毛の手入れの仕方★何度も尋ねられるので再度詳しく書いてみました
みなさん こんばんわ
この間、バルーンのセミナーなどあったりして、県外の方々と お会いする機会がありました。
そのセミナーの時に数人の方から質問受けました。
その質問の内容は!ブログの中で書いた内容についてでした。
髪の毛をシャンプーで洗ったらマッサージして、シッカリ流すといいよ!ってブログです。
でも、そのブログを読んでもハッキリ分からないところがあったらしくセミナー以外のところでも聞かれたりしました。
私は知ってやってるから、分かってる気になってブログ書いてたのかもしれませんね。
そこで!もっと分かりやすく書こうと思いました!
でも、これは あくまで私のやり方なので 効果が絶対あるよー!!って言えるものではないです。
あくまで、色んな人から聞いたり見たりした経験から自己流で やってることです。
pikaの髪の毛のケアは、この流れです!!
まず、頭を湿らせますが熱めではなく温めのお湯がいいです。
そしてシャンプーは、なんでもいいです!
我が家はオーガニックのシャンプーにしてます。
そして、リンスインシャンプーではないです。
普通に頭皮を洗う感じでシャンプーしましょう。
その後 私は、そのまま流さずにマッサージしてますが、簡単に流してからマッサージしても どちらでもイイんじゃないかなぁ
ですが、爪を立てるのではなく指の腹でマッサージをします。
こんな感じ!
↑の画像のような手つきで頭のてっぺんの百会(ひゃくえ)にむけて、グーと上側に押し上げる感じ。
そして、そのまま少しキープしてから離します。
これを数回繰り返します。
ここの言葉で出てきた「百会(ひゃくえ)」と言う言葉。
実は私が数年前働いていた整骨院の小顔矯正の時に教えられた言葉なんです。
眉間から頭頂部、耳の上から頭頂部に向かって行くと交わりますよね!?そこが百会です。
ここ押してやるとイイって言われましたね。
小顔矯正でも押したりします。
主に小顔矯正では顔の経絡、頭の経絡を押して刺激してました。
顔のむくみや、目の下のクマ、顔のたるみ なんかも取れてリーピーターさんも男女問わず居られました。
その百会と、百会に向かって両耳の上側からグーと押すのをやります。
耳の上側は小顔矯正でもツボがあり、よく頭の両耳の上はマッサージしたところです。
顔の皮膚と頭の皮膚は繋がってるので、シワにも効果があるとテレでも言ってましたね。
私がよく行く美容室の美容師さんはタレントさんのヘアメイクをされるんですが、この方も言われてました!
『頭皮のマッサージは絶対じゃけぇーねぇ!』と!!
そしてマッサージした後ですが、シャンプーはシッカリ洗い流します。
目安ですが、普段自分がシャンプーを洗い流す時間の2倍の時間は流します。
髪の毛がギシギシ言いますが関係ないです(笑)
我が家は誰もコンディショナーつけませんよ。
シッカリ髪の毛は乾かします。
生乾きは雑菌の発症に繋がると何かに書いてあったので、シッカリ乾かすようにしてます。
最初は髪の毛がゴワゴワになりそうですが、乾くと分かりますよ!
そしてブラシなんですが、プラスチックは静電気を起こし乾燥するので 獣毛ブラシにしてます。
イノシシの毛や豚の毛が混じったミックスのでも良いので、ブラシを選ぶ時には獣毛にしてくださいね。
これもヘアメイクをされてる方が『絶対ブラシは獣毛よ!!』って言ってたので、それにしたんです。
プロが言うんですから絶対何かしら良いんです!!(笑)
良いことは真似しなくっちゃねーー( ´艸`)
こんな感じでpikaは髪の毛のケアしてます。