何故か、広島県中小企業家同友会の例会なるものに参加してみました
みなさん こんばんわ
今、何故かメッチャ場違いな場所に来ている気がしておりますバルーンアーティストのpikaでございます(^_^;)
数日前に知り合いの方からトップの画像にありますように講演をすると言うので、行って話を聞いてみよーかなぁ~♪的な軽いノリで参加する!って言っちゃいました。
彼女の講演って事だったので、彼女自身もチラシの画像を載せてましたがジックリと文章目を通す事も無げなかったのです。
参加して受付でチラシや文章頂いてジックリ見てから気が付きました。
どうも広島県の中小企業家の方々の9月の例会だったようです(^_^;)
来てみてビックリ驚きましたがな!!
予め服装を聞いていたのですが、スーツじゃなくても良いよーって話だったのですが…。
なんか、きちんとした格好の方が多いーーー💦
私、そこまで きちんとした服装じゃなかったんです(^_^;)
場違いさを感じてしまいました…。
子供の塾の関係で少し遅れて入室になりましたが、彼女の話を聞くことが出来ました。
その女性はカララフルブリック(株)島原さんです
今回、話を聞かせて貰ったのは島原さんという女性です。
トップの画像に載っている若い女性ですが社長さんです。
彼女と何故知り合いかと言うと、私が広島でスパークバルーンを毎週2、3個打ち上げしてる時にバイトとして入ってきました。
彼女が経営者の1人として会社を立ち上げると聞いた時には正直ビックリしましたΣ(゚д゚
だって私の中には、またまだ若いバイトで来ていた彼女の印象が強かったからです。
でもバイトの時から、とってもシッカリしていたので『やはりね!』とも思いました。
その彼女の講演の内容ですが…。
3代目になれなかった私。家業の廃業を目の当たりにした私が経営者と経営家族に伝えたい『たった3つ』の大切なこと。
と言うタイトルでした。
経営者であった彼女の お父さんの出来事から自分が感じ取った想いなどを話されました。
彼女の講演内容から感じたこと
彼女の話の中に、経営者は孤独になりがちで相談するような機会も少ないけれど、なるべく家族や周りに何かしら話をした方が良いという内容がありました。
後半にあったグループ討論会では、様々な会社の経営者の方々のグループで、思った事を話し合います。
やはり色んな立場、色んな経緯から経営者になられた方々ばかりなので、皆が皆同じように全てに賛同するわけではありません。
反対意見もあったりで、こうやって切磋琢磨して成長するんだなぁ~と思いました。
我が家の場合は、旦那さんの存在は とっても大きいです。
全く業種としては異なるんですが、自分が思った事や考えを伝えてアドバイスしてくれます。
全部が全部私が受け入れる事が出来るアドバイスばかりではありません。
たまには『なんだよ!バルーンアーティストじゃないから分かんないんだよ!』なーんて思っちゃう事もあります。
ですが自分の周りしか見えない私と違って、全く異なる立場から色々と見て考えを言ってくれるので凄く勉強になったりします。
旦那さんの一言で『あ!そうなんだ!』って気付きを貰った事もあります。
そう考えると、今回の公演で島原さんが言っていた『誰かに話をして欲しい』って言葉はシックリきたりします。
だって、それで随分と私の気持ちや進むべき方向に関してアドバイスくれるんですから。
それが100%正解じゃなくても、何かしらの指針になるんじゃないかと感じてる自分が居ます。
たまには、こうやって経営者の方々の講演を聞くのも勉強になってイイなぁ~と感じました。