結婚式の演出★私がスパークバルーンをすすめる理由
みなさん こんにちは
最近行った現場で私が住んでるところから、約1時以上かかる場所へスパークバルーンの納品に行ってきました。
それがあるのと、無いのとでは どう違うのか?
どんな風になるのか、お話をしたいと思います。
スパークバルーンって何だろな?
まずスパークバルーンを知らない方の為に説明をしたいと思います。
写真を見て頂けたら分かると思うのですが、風船のなかに小さな風船が入っています。
大きな80センチの丸い風船の中に沢山のハートの風船を入れる場合はメインの新郎新婦用にしてみたり。
少し小さめの風船にして、その中に各卓ゲストの人数に合わせてハートの風船を入れてみたりします。
透明な風船の中に好きなカラーのハートの風船を入れたり、
中に入れるハートの風船の色の中で『当たり』を決めて、当たりの色にはゲストの方にプレゼントなど渡したりします。
ちょっとした演出の中でもゲストが楽しめるサプライズになります。
どんな風に使うのかな?
ほとんどスパークバルーンは新郎新婦がスパークさせます。
このスパークバルーンですが、新郎新婦が細長い棒の先端に針を付けてスパークさせます。
各卓のバルーンも同様に新郎新婦がスパークさせる事は勿論ですが、
ゲストの方が新郎新婦がスパークするバルーンに合わせて一緒にスパークしてみたりと
色々な演出ができます。
どんな演出にしたいかは、新郎新婦のアイデア1つで変わります。
スパークバルーンの視覚効果とは
このスパークバルーンが、披露宴会場に どのような効果をもたらすか…。
今回同じ場所で、スパークバルーンを飾る前と飾った後を写真で撮ってみました。
まず飾ってない披露宴会場の写真です。
スパークバルーンを飾った後の披露宴会場の写真です。
いかがですか?
どのように感じますか?
なんだかバルーンが飾ってあるだけで雰囲気が全く違いますよね?!
もちろん最後までスパークせずに飾っておきたい!という方の為にクラフトで更に手を加えた卓上バルーンもあります。
私はバルーン単体だけではなく色々なアイテムを使って可愛く仕上げるのが大好きなんです!!
このヒモに付いているハートも自分で色々な形のハートを作って、くっつけてみました。
だって自分のイメージに合うもの無かったんです(笑)
だったら作ってしまおーじゃないかと!
ゲストの方々と撮る写真の見え方
披露宴会場は色とりどり華やかな服装で皆さん来られます。
ですので、約130センチ位の高さには華やかな色合いが見えることになります。
天井側には綺麗なシャンデリアなどが飾られて綺麗です。
が、中間層には何も色が無いことになります。
テーブルの上に、からふるなスパークバルーンがあることで
写真を撮った時に華やかな服の色と中間層にも華やかな色が入ることで雰囲気が違う写真になります。
もちろんスパークバルーンは、からふるな色ばかりでなくドレスに合わせたり自分達のテーマカラーにすることで自分達の結婚式らしい雰囲気作りが出来ます。
スパークバルーンは会場を飾る装飾の一部にもなり、そして演出、サプライズにもなります
これが、私がスパークバルーンをお薦めする理由です。
何度も結婚式に参加したことのある年配の方々から、初めて結婚式に参加される方々まで楽しめるスパークバルーンはいかがですか?