
ハーバリウムのディプロマ講座受けてみたよ!★何にしても専門知識は大事だと感じた日
みなさん、こんにちは
金曜日にpikaはハーバリウムのディプロマ講座を受けに横川に行ってきました。
広島県の横川は私が よく通る場所ではある面白い場所です。
ゾンビナイトが開かれるのも、ここですね。
バスの発祥地としての活動もされてるしコスプレのイベントなどもある楽しい場所です。
新しい店も出来たりしてますが、今回ディプロマ講座があったのはアトリエ・フォコさん!私も初めての場所でした。
古い民家を改装した感じで可愛い貸出スペースのお店でした。
ハーバリウムを初体験!私のハーバリウムのイメージ
これは数ヶ月前なんですが、たまたま私のよく行く近所のイオンモール祇園さんで手作り雑貨のイベントが開かれました。
そこでハーバリウムの体験ワークショップが開かれていたんです。
私のハーバリウムのイメージは、透明なガラスの瓶に液体とドライフラワーが入ってる!それだけです。
簡単に出来そうだし、ドライフラワーが色んな色で可愛いです♥
色んなインテリアと相性も良さそうですしね⤴⤴
pikaはインテリアを見たり探したりするのが好きです♥
特にアンティークっぽいのや1930年代頃から1960年代頃のオールドアメリカンな雰囲気が大好きなんですね。
なのでインテリアは結構色々見たり集めたりしています。
アンティーク雑貨の話をブログにすると長くなるので、また別の日にでも(笑)
誰か、アンティーク雑貨好きな人は是非お話しましょう!!
はい!なのでインテリアには結構アンテナ張ってたりします( ´艸`)
そんな私はワークショップに参加して実際に作ってみて思った感想は、簡単に出来るし、とっても綺麗⤴⤴
結婚式でのワークショップにも使えるし、バルーンのブーケを結んでギフトにしてもイイなぁ~⤴⤴でした。
まだハーバリウムとバルーンを一緒にして販売されてるのを見たこと無かったからです。
きっと可愛いんじゃないかな✨✨
それで今回のハーバリウムのディプロマ講座を受ける事に決めました!
ハーバリウムのディプロマ講座を受けてみて
最初は凄く簡単に考えていました。
ハーバリウムって液体の事なんですね💦
なので私が受けたのは、(社)日本ハーバリウム協会さんのディプロマ講座で、『ハーバランド』と言う名前になります。
特徴、液体のこと、販売するにあたっての注意点、などなど簡単に考えていましたが結構奥深かったです(^_^;)
何でもそうなんですが、見たり、体験すると凄く簡単に見えます。
だけど、それは奥深いとこまで見せてなかったり、知ってなかったりするだけなんですね…。
なんだかバルーンも似てますね。
見たり、体験講座だと凄く簡単そうに見えるし出来ます。
だけど細かいとこまで言ったり気をつけると、それはそれは結構奥が深く大変だったりします。
調べたりするのが好きな性格なので色々と実験してみたり、作ったりしてみたいと思いました。
ディプロマ講座を受けて、これから申請書など細かい手続きが必要になってから活動できるようです✨✨
1ヶ月くらいは、かかるかなぁ~。
また少し自分の持ってる引き出しの幅が広がったように思います。
それと同時に資材やら備品買うので、そういう広がりもありそうですけどね(^_^;)
ハーバリウムとブーケを組み合わせて写真撮ってみたいなぁ⤴⤴可愛いアレンジしたいです♥

