セミナー

大阪セミナー内容とは?★どんな感じのセミナをしたんでしょ?その内容とは?

おはようございます

昨日は大阪でのバルーンデコレーションセミナーで感じたことを書いてみました。こちらですね。
じゃあ、実際どうだったんじゃろ?って事で今日は様子を書いてみたいと思います。

大阪セミナー前半、原田さんのセミナー

大阪の淀屋橋の5階で行われたセミナーですが、
前半3時間を原田さん、後半4時間を私がセミナーする事になってました。
参加して下さった方々は12人。

原田さんの、お花屋さんの技術だけどバルーンにも使えるシッカリした技術を教えてもらいました。
そんな、お花屋の原田さんのホームページは こちら
広島県三次市で、お花を買うなら、ここしかないでしょ!
しかもバルーンの資格も持ってる方なので花に限らずセンスが良いです。
なほどなぁ~とか、バルーンのCBAの試験前に知りたかったよ…(´д`)
なんて言葉も所々から聞こえたりしたくらいでしたからね(笑)

今回のセミナーで、お花屋さんは、こんな便利な物使ってるのか!トカ
こんな風にしてたのね!?トカ凄く勉強になりました。
と同時に自分のセミナー大丈夫なんかいな? と感じるくらい本格的なアレンジメントのセミナーでした。
今回の技術は、今後の自分のアレンジメントにも使えるなぁ~って感じましたね。

後半はペーパー使ったデコレーションセミナー

普段は細長い風船を捻る事が多く、今回みたいに
仕事としている方々にデコレーションのセミナーをする事は、今までありませんでした。
前の日に紙をカットしたり細かく資材とか分けて準備したりする事も普段しないことですねぇ…。
準備は昔教えていたトールペイントとかの準備に似てます(^_^;)
後半のセミナーは休憩を少し入れて4時間です。

ペーパー使ったバルーンデコレーションとの組み合わせ

私はデコレーションの時に可愛いアイテムとか入れるのが好きです♥
それはバルーンだけに限らず、色々な資材を使ってします。
なるべくデコレーションの時に、ちょっとあると可愛いもの、ちょっとあると付加価値が上がる物
そういう物を入れるように、そして持ち帰りも出来るように小さめで準備しました。

例えばアルミのフォイルバルーンの柄を変える。
今回は見本は和柄でしたがセミナーのはガーリーにしました。
コンフェッティの入れ方、それにまつわることです。
今まで、コンフェティに関してはショップを持っている方々から質問を受けたことが何度もありました。
今まであった質問は、ほぼ同じ事だったので
それについてコツをお伝えしました。

ヘリウムでも張り付く事や、どのようにするか実際やってみました。

ペーパーはバルーンと相性が良いと、私は思っています。
なので今まで何度かドレスに付けてみたり、デコレーションで使ったりしていました。
そのペーパーを使った お花をバルーンと組み合わせる時のコツをお話しました。
作ったものは、
厚いクレープ紙を使い、バルーンを間に挟んだ お花が1つ。
薄葉紙を使ったポンポンにも使用できる お花を3つと、
以前夜の お店に納品させてもらった事のあるペーパーの花のアルファベットボードです。

ちと最後のボードの花に関しては少し駆け足になってしまったのが反省点ですね…。

アルミのフォイルバルーンの時は、スプレーが部屋に充満するとマズいって事で急遽1本に💦
いやぁー臭いがヤバかったです😫
窓全開で、1人ずつ待ってもらってすることにしたくらいです。
何があるのか分からないのがセミナーなんだなぁ~と(^_^;)

今回セミナーで喋る時、全く自分は気が付いてなかったけれど広島弁が出とったみたいです(笑)
どんな風に周りには聞こえるんじゃろ?( ´艸`)
私達が大阪弁を聞くような感覚じゃろぉーかね?(笑)
(こんな感じが広島弁の特徴です)

参加者の方々が、和気あいあいとした楽しい方々ばかりだったので
とても楽しくセミナーを進めることが出来ました。
お陰様で4時間ピッタリで終わることも出来ました。
何かしら今後のバルーンデコレーションの、ちょっとしたアイテムに使用して頂けると嬉しいです。
主役にはならないけれど、
『サラダで言えばパセリ』『パフェで言えばチェリー』って役割でしょうかね。

参加者の皆さん含め、このセミナーに携わった方々皆さんに、ありがとうこざいました。

こんか感じでpikaの緊張の4時間は終わったのであった。

次回は7月19日です。
これまた可愛いデコレーション大好き私としては外せないセミナーです♥
行かねば!!
早く詳細知りたいですよねっ?
こっそりとセミナー参加者の方に聞いたら詳細チラッと教えてくれるかもですよぉ⤴⤴( ´艸`)

また大阪で、お会いしましょう(*^_^*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA