バルーン教室

広島市の小学校のバルーンクラブ★今日は初めて動物を作ってみました

みなさん こんにちは

今日は今年度入らせていただく小学校でのバルーンクラブの日です。

前回はオリエンテーションと言うことで、簡単に色んな物を作って見せた後に、空気の入れ方、ひねり方、結び方など一番最初の重要なところをしました。

まだまだ小さな子供の手なので四苦八苦な感じです。

小学生にバルーンを指導する時★私は失敗するところを何度か見せます

今日は動物を捻りました

前回は形になるものを捻ってないのですが、今回は動物です。
誰でも一番最初に習ったであろう『基本的な動物』を教えます。

私は大人の方対象のバルーン教室でもなんですが、長さは指定しません。
残った長さで作るように教えています。
残ったバルーンの長さから、どれくらいの胴体にする!どれくらいの足の長さにする!そういうのを考えてもらいます。

数人は何度か ほどいて直していたりしました。
失敗することでバランスの取り方が更に分かるようになった思います。

今日作った動物は、基本的な動物(いぬ)、キリン、ネズミです。
どれもパーツの長さを変えることで、特徴が出るものばかりです。

このバランスが取れたら、応用としてキリンの耳を複雑にしたり、ネズミの耳を引っ張ってピンチツイストと呼ばれる捻り方を教えたりしました。

どうも見ていると子供たちにとってピンチツイストは、かなり力の必要な作業のようでした(^_^;)
手のひらも、かなり小さいので やりにくそうですしね。

そのピンチツイストも、細さや大きさによって作る形が違ってくることも実際に見せて知ってもらいました。

子供たちからの要望

今年の子供たちは何故か上手です⤴⤴
話も、きちんと聞いてから捻ります。
その子供たちから次回の作品について聞かれました。
『カープ坊やは作りますか?』って。

実は次回は違う形のバルーンを繋げて作品を作ろうと思ってました。
同じ細長い風船ばかりじゃなくて、違う種類の風船を組み合わせると面白い!って事を知ってもらおうと思ってたんです。

ですが子供たち自ら作りたいと要望があったので、究極変更を決めました。
作りたい物が子供たちのイメージの中にあるならば、それを作らせてあげたい!と思いました。
やはり、やる気が違ってくると思います( ´艸`)

今年もカープ強いです!✨✨
これ持って応援が出来るように『カープ坊や』作ります!⤴⤴

子供たちに夏休みの宿題を出しました(笑)

多めに風船を持って帰らせて、今日やった事の復習をするように伝えました。

カープ坊やはピンチツイストと呼ばれる技法が出てくるので、今日教えたネズミの耳を練習しないと出来ない感じです。

バルーンクラブで『先生これ作って!』って言うのは無しにしています。
なんでも簡単にお願いしちゃうからです。
何かしら作りたい物があるならば、帰りに作り方を習って自分で捻るというようにしています。

今日はクマを教えて欲しいと1人の女の子に言われました。
とっても熱心に捻る女の子です。
やはり、そういう頑張りを見ると応援したくなって長々と教えてしまいますね(^_^;)

また夏休み明けて、子供たちと会えるのが楽しみになりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA